毎月2回以上は博物館へ足を運ぶ私と息子。海や環境のことを学べた東京&東京近郊の博物館をまとめてみました。言わずと知れた名所から少しマニアックなところまで2部に分けてご紹介します!
◆東京編Vol.2
→多摩六都科学館
→船の科学館
→宇宙ミュージアムTeNQ
→航空科学博物館
◆東京編Vol.1
→国立科学博物館
→日本科学未来館
→東京海洋大学マリンサイエンスミュージアム
→科学技術館
海よりも川メインですが、武蔵野の生きものや身近な自然、川原の楽しみ方が学べる博物館です。
「自然の部屋」では武蔵野の生きものや自然環境をじっくり学べます。川魚の剥製は迫力満点。
本物の水槽もあり、地域の川の生きものや、東京の希少種などを見ることができます。プランクトンのコーナーも面白かったです。「地球の部屋」では、多摩が昔海だった話、化石採集や、地球や水の仕組みまでが幅広く展示されていました。
海とは離れますが、「チャレンジの部屋」では宇宙や物理が学べ、「仕組みの部屋」では身近な科学の実験コーナーもあり、時間を忘れて夢中になれます。ギネスにも認定された人気のプラネタリウムは必見!水の惑星 星の旅シリーズが素敵でした。当日予約です。
<メモ>
食事:カフェは狭いですが、テイクアウトして持ち込める広めの休憩所有り。休日は敷地内に軽食のキッチンカーが出ている時も。再入場もOK。
アクセス:花小金井や田無からバス。駐車場は広いので我が家はいつも車で行っています。
→多摩六都科学館 公式サイト
本館は休止中ですが、南極観測船宗谷の見学や、別館での展示、屋外展示で十分に楽しめます。なんと無料!宗谷の入口で寄付金BOXにお気持ちを入れたら、記念カードがいただけましたw。
宗谷の船内は当時の雰囲気をそのまま残し、マネキンやタロジロもいてイメージが湧きやすくなっていました。エンジンや船の仕組み、宗谷の功績などの展示も分かりやすかったです。
別館の展示も小規模ながら充実。空いていたので映像もじっくり見ることが出来ました。こちらも穴場ですね。尚、お隣には東京国際クルーズターミナルもあり、展望デッキからの眺めが最高でした。船の科学館に行く際にはぜひ一緒に立ち寄ってみてください。
<メモ>
食事:レストランや休憩スペースなし。
アクセス:東京国際クルーズターミナル駅から徒歩0分。駐車場は閉鎖中ですが、通りを挟んだ向かい側に大型有料駐車場有り。
→船の科学館 公式サイト
※2024年夏現在閉館中ですが、2024年秋に新宇宙エンターテインメント施設がオープン予定だそうです!
宇宙のことや最先端サイエンスを学べる東京ドームシティ内の黄色いビル6Fにある博物館です。
宇宙メインで直接的な海の学びは無いですが、海の誕生や地球規模での海の大切さ、火星から考える海などを学べます。
撮影NGだったのですが、シアター宙では美しい地球を眺めることができ、この美しい海を守らなくては…と、改めて感じることがきました。後楽園ゆうえんちやスパ温泉ラクーアと並行して1日楽しめるスポットです。
<メモ>
食事:博物館内での飲食禁止。(ドームシティ内にレストランが多数入っています)
アクセス:JR水道橋駅から徒歩約2分
→宇宙ミュージアムTeNQ 公式サイト
成田空港からほど近い飛行機の博物館です。東京駅から高速バスも出ています。
飛行機の模型やセスナの展示、航空エンジンの仕組みやフライトシュミレーターがメインで、こちらも海と直接は関わっていませんが、船の学びを色々していたので、飛行機の仕組みも比較対象として面白かったです。
また、地球温暖化の話や、二酸化炭素の排出量やリサイクルなど、空港や飛行機での取り組みを知ることも出来ます。成田空港を利用した際にはこちらに立ち寄ってから、バスで東京へ帰るルートもオススメですよ。
<メモ>
食事:レストランあり。平日しか行ったことがないのですが平日は空いていました。
アクセス:成田空港からバス。東京駅から高速バスも出ています。
→航空科学博物館 公式サイト
海と日本プロジェクトでは海を守るべくさまざまな活動を行なっていきます。博物館や水族館の情報や、そこで得た豆知識などもSNSで配信していますので、是非共有していってください。
海プロ東京Twitter: https://twitter.com/umiprotokyo