お知らせ

三宅島の大自然

大自然に囲まれた三宅島!

広くて深い大路池や、火山の噴火によって生まれた三七山からは、自然の生み出す力が感じられます。

 

大路池は東京諸島最大の淡水池で、約2,000年前の噴火跡に水が溜まってできたものといわれています。

水深は30m、周囲はなんと2kmにも及び、海の近くにこれだけ深い池があるのは世界的にも珍しいのだそう(・∀・)

周囲の原生林ではアカコッコやカラスバトなど200種以上の野鳥が見られるため、バードウォッチングをするにもベストポイント!

 

 

火山が生み出した三宅島の地形

  1. 1962(昭和37)年の噴火によって一夜にしてできた小さな山。『三七山』
  2. 1983年の噴火で一夜にして出来たスコリア丘。『新鼻新山』
  3. 火山体験遊歩道

温泉街として賑わっていた三宅島最大の阿古集落は、1983(昭和58)年の噴火によって溶岩の下に埋もれてしまいました。

この遊歩道は旧阿古集落跡の上に作られたものであり、溶岩の中を歩いた先にある旧阿古小·中学校跡からは、噴火という自然事象の威力が感じられることでしょう。

 

写真提供/tokyo-islands.com

URL:https://www.tokyo-islands.com/miyake/

 

 

  • 「三宅島の大自然」
    記事をウィジェットで埋込み

    <iframe class="uminohi-widget newssite-article" src="https://tokyo.uminohi.jp/widget/article/?p=716" width="100%" height="800" frameborder="no" scrolling="no" allowtransparency="true"><a href="https://tokyo.uminohi.jp">海と日本PROJECT in 東京</a></iframe><script src="https://tokyo.uminohi.jp/widget/assets/js/widget.js"></script>

関連リンク

Pickup

  1. 2024年度みんなのあおいろ 第4回 消えゆく海藻の森に…

    2024年6月23日(日)放送第4回 消えゆく海藻の森に導かれて ドキュメンタリー映画監督 長谷…

  2. 2024年度みんなのあおいろ 第3回 “もったいないをな…

    2024年6月16日(日)放送第3回 “もったいないをなくそう” かごしま深海魚研究会の大富さん…

  3. 2024年度みんなのあおいろ 第2回 海とは“発見の場”…

    2024年6月9日(日)放送第2回 海とは“発見の場” 海洋研究3Dの萩原兄弟「僕たちにとって海とは…

  4. 2024年度みんなのあおいろ 第1回 もっと知りたい! …

    2024年6月2日(日)放送第1回 もっと知りたい! マリンチャレンジの杉田さん「ぼくが伝えたい海へ…

  5. 海洋インフォグラフィックコンテスト「どんなレポートを提出…

    海洋インフォコンテスト<ヒントその2>どんなレポートを提出すれば良いの?応募受付中の「第4回 海洋イ…

海と日本PROJECT in 東京
最新ニュースをウィジェットで埋込み

<iframe class="uminohi-widget newssite-newest" src="https://tokyo.uminohi.jp/widget/newest/" width="100%" height="800" frameborder="no" scrolling="no" allowtransparency="true"><a href="https://tokyo.uminohi.jp">海と日本PROJECT in 東京</a></iframe><script src="https://tokyo.uminohi.jp/widget/assets/js/widget.js"></script>

PAGE TOP