魚食文化を守るため日本中で様々な取り組みが行われています。地域で取り組む魚食文化のアップデート。3番目に向かったのは鹿児島県。太平洋に面した肝付町で起きている魚食文化のアップデートをご紹介します。
※放送した内容の3つ目記事です。最初から読む方はこちら
調査したのは、この海で操業する小徳丸。鹿児島県の海ではどんな魚が獲れるんでしょうか?
5キロ以上あるカンパチ!カンパチは鹿児島を代表する高級魚!焼いてよし、煮てよし、もちろん、お刺身でも最高の味わいです。
今回調査した漁は、定置網と言って魚の通り道に網を仕掛け、迷い込んだ魚を獲るという漁法。そのため、様々な魚が網に掛かるんです。
「これはカゴカキダイという未利用魚になります。最近取り扱って出荷してるんですけど、とても美味しい魚だから人気があります。」と、昌徳丸の柳川船長。
認知度が低いために、市場ではあまり流通していない魚を「未利用魚」といい、近年、資源保護やフードロスの観点から、その活用法に注目が集まっています。
こちらはアカエイ。ちょっとヌメヌメして気持ち悪い感じですけど、本当は美味しいお魚なのだそう。
「未利用魚も普通の魚も分け隔てなく活用するため、未利用魚を販売する、鮮魚ボックスを販売しています。珍しい魚がたくさん欲しいという方、メジャーな魚が欲しいという方、それぞれいるので、お客さんの要望に合わせて作っています。」と、昌徳丸船長。
ローカルフィッシュをもじってロコフィッシュと命名し宅配事業を展開。インターネットで注文できます。
しかも、鮮度の維持と、下ごしらえの手間を考えて鱗や内臓をきれいに取り除いての販売。さらに、丁寧な説明も同封されています!食べるだけでなく料理する楽しみも詰まった鮮魚ボックス、いいね!
次に、定期的に仕入れているという、兵庫県の飲食店「つざき」さんを尋ねました。
これが本日、昌徳丸さんから届いたロコフィッシュ。サメ、エイ、カゴカキダイにイケカツオ。どれも馴染みがない魚ばかりですがお客さんに伝わるのでしょうか?
「本日のおすすめとして黒板に書いて提供しています。」と、松崎店主。これならお客さんの注目も集まる上、馴染みのない名前が、逆に興味をひきますね。
それにしても、飲食店で未利用魚を扱うのは珍しいと思うのですが、なぜ鮮魚ボックスを注文しているのでしょう?「水揚げの3割ぐらいが未利用魚と聞いて興味を持ち、取り寄せてみたら美味しかったんです。そこで北海道など各地からいろいろ取り寄せている折に昌徳丸さんを見つけたんです。」と、松崎店主。
昌徳丸では、SNSによる広報活動を積極的に行っており中間業者を通さないダイレクト販売によって、スピーディーな発送が行われているんです。
「こちらがイケカツオのお造りです。カツオと言いながら実はアジの仲間でして…」と、お客さんに料理の説明をしながら、鮮魚ボックスに同封されていた魚の資料を説明を見せると、珍しい魚にお客さんも食いつきました!未利用魚への関心と料理への期待値を上げていきます。
鮮度抜群のカゴカキダイはお造りに。
シュモクザメは酒蒸しで!
初めて食べる未利用魚のお味はいかがですか?「甘い〜〜!」「食べたことも無いけど提供してもらえればなるほどなと。美味しいです!」と、お客様。
食べれば分かる。食べなきゃ分からない、未利用魚の美味しさ!地域に根付いていなかった魚も、工夫次第で貴重な水産資源になるんです。
魚種変化に対応するため様々な取り組みを行う人々に共通するのは、地域の海を愛し、命に感謝し、美味しく頂くこと!自然環境と日本の食を守っていく、魚食文化のアップデート「いいね!!!」
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
次回のみんなのあおいろも、いいね!じゃぱん・特別編として30分のスペシャル放送です!
youtubeにてアーカイブも配信中!(放送後約2〜3週間程度でリリースされます)