
「美味しいっていうのは幸せに繋がるヒーリング」と話すのは、令和のお魚王子と言われている鈴木香里武さん。

東京二子玉川10月15〜16日の2日間で海のごちそうフェスティバルが開催されました。

全国40の都道府県から集まった海に関する特産品が売られていたり、

キッチンカーでは絶品のシーフードが食べられたりとその名の通りごちそうが沢山!

ステージでは著名人のトークショーも行われ大勢が足を運び大盛況で終了しました。

“おいしい、以上に知ってほしい海がある”をメインメッセージに掲げ、私達の一番身近な食から海の問題や未来について考えるきっかけ作りをした「海のごちそうウィーク」。

「食を入り口に、海の現状や課題、可能性を伝えていくプロジェクトです。」と、イベントを主催する、海と食プラットフォームプロデューサー国分さん。

魚を食べる機会が少ないというお子さんも多いようですが、今『美味しいな』と思えたら、その美味しい魚を大人になるまでずっと食べていける。そのために今なにが必要なのか…。

海のおいしいを守るため、海を知って行動に移していきたいですね。海はいつもみんなのそばに!
YouTubeにて動画公開中です!
・
・
・
・
今年度の「みんなのあおいろ」の放送はこちらで最終回となります
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓