お知らせ

海洋インフォグラフィックコンテスト。「インフォグラフィックてな〜に?」

海洋インフォコンテスト<ヒントその1>
インフォグラフィックってなーに?

現在、応募受付中の「第4回 海洋インフォグラフィックコンテスト」(※応募締切2024年7月19日)。「インフォグラフィック」ってなに?難しそう…。と、参加を迷っている方もいるかと思います。

しかしながら、小学生の皆さんに提出してもらうものは、インフォグラフィック作品ではなく、壁新聞や夏の自由研究ような「海の研究レポート」ですのでインフォグラフィックが描けなくても問題ありません!応募者の中から10名に選ばれると、プロのデザイナーさんと一緒にインフォグラフィックポスターを作っていく、それが「海洋インフォグラフィックコンテスト」です。

インフォグラフィック種類

とはいえ、インフォグラフィックはレポートを書くにもとっても便利な手法。ぜひこの機会にインフォグラフィックを知って、レポートの中に1箇所でも取り入れてみてくださいね。

「インフォグラフィック」とは?

インフォグラフィック種類

インフォグラフィックとは、文章や言葉だけでは伝えることが難しい情報やデータを、ぱっと見て分かるようにする表現方法のこと。上記のような7つの種類があります。そう、なんとなく、よく目にしますよね? 例えば・・・道路の標識だったり

標識

ショッピングモールや駅の案内

トイレマーク

路線図

路線図

図鑑の説明

図鑑

図鑑

これらはインフォグラフィックだったのです!

 

どんな風に表現するの?

ではこのインフォグラフィックを使って、何をどのように表現をするか…。ここが悩むところかと思います。
例えば、「プラごみって、私たちに影響あるの?」という問題も、『街にポイ捨てされたペットボトルやストローなどのプラごみが…』と、説明文で書くよりも、下記のようなイラストで書くとパッと伝わりやすいです。

絵が苦手な人は、シルエットで書くと楽ですよ。人の感情も顔を描かなくても、下のように「💢」や「💦」を加えるだけでも表現できます。また、木やごみ、地球に顔を書いて擬人化するのも手法です。泣いた地球、笑った地球で環境表現が出来ますね。

書くこと自体に苦手意識がある人は、雑誌や広告の切り抜き、フリー素材サイトのイラスト等を貼ってもOKです!提出してもらうレポートは、イラストの上手さではなく、テーマの着眼点や、内容の面白さ・分かりやすさを見ていますので、得意な方法で楽しみながらチャレンジしてください!


もっと詳しくインフォグラフィックを知りたい人は…

コンテストの公式サイトでは、海の研究テーマと併せて、インフォグラフィックの書き方をまとめたオンラインセミナー動画も配信中です。インフォグラフィックデザイナーとして活躍中の岩本光平さんがレクチャーしてくれています!中学生や高校生、大学生、社会人になってからもレポートやプレゼンテーションなどでも使える重要な表現方法ですので、是非ご視聴ください!コンテストの詳細もご確認いただけます。

→第4回 海洋インフォグラフィックコンテスト公式サイト

 

次回は…
海洋インフォコンテスト<ヒントその2>「どんなレポートを提出すれば良いの?」を、まとめます。お楽しみに!

  • 「海洋インフォグラフィックコンテスト。「インフォグラフィックてな〜に?」」
    記事をウィジェットで埋込み

    <iframe class="uminohi-widget newssite-article" src="https://tokyo.uminohi.jp/widget/article/?p=4485" width="100%" height="800" frameborder="no" scrolling="no" allowtransparency="true"><a href="https://tokyo.uminohi.jp">海と日本PROJECT in 東京</a></iframe><script src="https://tokyo.uminohi.jp/widget/assets/js/widget.js"></script>

関連リンク

Pickup

  1. 2024年度みんなのあおいろ 第4回 消えゆく海藻の森に…

    2024年6月23日(日)放送第4回 消えゆく海藻の森に導かれて ドキュメンタリー映画監督 長谷…

  2. 2024年度みんなのあおいろ 第3回 “もったいないをな…

    2024年6月16日(日)放送第3回 “もったいないをなくそう” かごしま深海魚研究会の大富さん…

  3. 2024年度みんなのあおいろ 第2回 海とは“発見の場”…

    2024年6月9日(日)放送第2回 海とは“発見の場” 海洋研究3Dの萩原兄弟「僕たちにとって海とは…

  4. 2024年度みんなのあおいろ 第1回 もっと知りたい! …

    2024年6月2日(日)放送第1回 もっと知りたい! マリンチャレンジの杉田さん「ぼくが伝えたい海へ…

  5. 海洋インフォグラフィックコンテスト「どんなレポートを提出…

    海洋インフォコンテスト<ヒントその2>どんなレポートを提出すれば良いの?応募受付中の「第4回 海洋イ…

海と日本PROJECT in 東京
最新ニュースをウィジェットで埋込み

<iframe class="uminohi-widget newssite-newest" src="https://tokyo.uminohi.jp/widget/newest/" width="100%" height="800" frameborder="no" scrolling="no" allowtransparency="true"><a href="https://tokyo.uminohi.jp">海と日本PROJECT in 東京</a></iframe><script src="https://tokyo.uminohi.jp/widget/assets/js/widget.js"></script>

PAGE TOP